Go to English Page en_US

*

「 芝生の雑草と除草 」 一覧

2025年7月20日、芝刈り17mm

芝刈り、17mm。 今回も、ネジバナを大体よけて刈りました。 肥料も撒きました。 …

2025年7月13~17日のネジバナ

2025年7月13日のネジバナ。 2025年7月15日のネジバナ。 2025年7 …

2025年7月12日、ネジバナ、2本目と3本目

先日咲いた2本目のネジバナのとなりに、3本目が咲きました。左が先日咲いた2本目で …

2025年7月9日、おそらくネジバナと思われる草の花、2本目

おそらくネジバナと思われる草の花の2本目が咲きました。まだ花が1つなので捩れてな …

2025年7月6日、おそらくネジバナと思われる草の花

おそらくネジバナと思われる草の花が初めて咲きました。

2025年7月5日、芝刈り12mm、エッジング

芝刈り、12mm。 今回は、おそらくネジバナと思われる草をよけて芝刈りをしました …

2025年3月15日(土)、テデトール、芝刈り

2025年の最初の作業。雑草をテデトールして、バロネスLM12MHの12mmで芝 …

2024年8月14日、芝刈り

昨日、何時間かテデトールをしてもらい、今日もテデトールをしてもらいながら、芝刈り …

2024年6月29日、芝刈り、その他

2024年6月24日、夕方、芝生の周囲のイシクラゲにコケそうじスプレーを散布。 …

2024年5月3日、芝刈り(雑草除去)

2024年5月3日、芝はあまり伸びてないが雑草が増えたため芝刈りをした。刈り高は …

2024年3月24日、除草剤と殺菌剤の散布。

昨年2023年と同じ、ザイトロアミン、アージラン、シバゲン、まくぴか、の散布を試 …

2023年9月17日、芝刈り

9月17日の夕方に芝刈り。刈り高は前回と同じ17mm。 コニシキソウが沢山生えて …

除草剤の効果、芝刈り

規定より高濃度・高用量で除草剤を散布した結果。雑草も枯れたけど、芝生も枯れた。 …

除草剤

雑草が生えてきたので除草剤を散布。 前回の3月21日と全く同じ、ザイトロアミン、 …

芝刈り、スギナにMCPP、バーディーエース

2022年6月4日。芝刈り。バロネスLM12MH。刈り高は12mm。 スギナにM …

アージラン、シバゲン、タフシーバ、2回目

アージラン、シバゲン、タフシーバを散布した。 前回3月12日に続き、今年2回目の …

イデコンポ、テデトール、冬囲いを外す

イデコンポ、散布。 テデトール。 作業後。 冬囲いも外しました。 芝刈り機(LM …

芝焼きの動画、2022年の春の更新作業

2022年3月12日、今年の最初の芝生作業。 まずは、芝焼き。 芝焼き終了後。 …

2021年の春の更新作業

昨日の芝焼きに続き、春の更新作業。 家内がテデトールしてくれた。 バロネスの12 …

2020年の春の更新作業

3月上旬頃にサッチングと芝刈り(17mm)。 3月下旬頃にアージラン、シバゲン、 …

no image

アージラン、シバゲン、ロブラール

雑草が目立ってきたし、梅雨も近い。雑草と病気の予防に、アージラン 100ml、シ …

芝焼き成功

芝焼きに成功しました。予定をしていたわけではありません。先週のテデトールに続いて …

テデトール

秋以来、手入れをせず放置していたら雑草が沢山生えていました。 テデトールで全て除 …

巨大なコニシキソウと沢山の穴

芝生のあちこちにコニシキソウ。しばらく放置したら育って、かなり巨大になっている。 …

芝(or 穂)刈り、MCPP、イデコンポ

前回の7月9日の芝刈りから約2週間。だいぶんTM-9が伸びてきた。芝生の成長も最 …

芝刈り、施肥、散水

久しぶりに芝刈り。前回の6月4日から1か月あまり。 芝刈りの前に軽くテデトール。 …

テデトール、芝刈り、バーディーエース、アージラン、シバゲン、ロブラール

雑草がかなり目立ったのでテデトール。続けて芝刈り。今年の芝刈りは4月28日の春の …

アージラン、シバゲンDF、タフシーバ

アージラン 100ml、シバゲンDF 2.5g、タフシーバ 100mlを混合して …

スミチオンとシバゲンDFの混合液をニュースプレックスで散布。

刈り止め(?)、スミチオン+シバゲンDF

9月9日と10日の芝刈り以来の約3週間ぶりの芝刈り。刈り高は前回と同じ17mm。 …

芝生に生えたキノコ。

色々なキノコと沢山のコニシキソウ

2016年9月14日の朝の裏庭の芝生。TM9の穂も目立たない。遠目にはまあまあの …

タカギの「かんたん液肥希釈キット」でアルムグリーンを散布しているところ。

アルムグリーン散布、2016年8月27日、夕方

アルムグリーンを散布した。芝生では10aあたり1L~2Lの薬液を1000Lの水で …

2016年8月10日の朝の裏庭の芝生。北東から。

殺菌剤と液肥を撒きたい

2016年8月10日の朝の裏庭の芝生。いつもの目線から。 目線を変えて。 低めの …

2016年8月7日の昼過ぎの裏庭の芝生。南西から。

省管理型高麗芝TM9の実力

2016年8月7日の昼過ぎの裏庭の芝生。 昨日MCPPを塗布したヤブガラシも見事 …

2016年8月6日の芝生。西側から。

ヤブガラシにMCPP

芝生の際でヤブガラシが大きく育っていたので、いつものMCPP塗布。 2016年8 …

2016年7月28日の朝の裏庭の芝生。南西から。

今朝の芝生、ヤブガラシとスギナ

2016年7月28日の朝の裏庭の芝生。 昨日MCPPを塗ったヤブガラシとスギナ。 …

2016年7月27日の夕方の裏庭の芝生。南西から。

シバゲンDF、MCPP、バーディーエース

2016年7月27日の朝の裏庭の芝生。 コニシキソウ、カタバミ、ロゼッタ、雑草が …

排水桝とその周囲に集まったサッチ。

豪雨によるサッチ集め効果、スギナ

2016年7月14日の朝の芝生。昨日、短時間だが激しい雨が降って、芝生も雨に洗わ …

2016年7月10日の裏庭の芝生。南東から。17:00。

カビ、コニシキソウ、キノコ、ヤブガラシ、2016年7月10日

3日前の2016年7月10日。 今年初めて数か所にカビを見つけた。何故? コニシ …

ニュースプレックスとタフシーバ。

芝刈りとタフシーバ

コニシキソウが数か所。昨年はコニシキソウのテデトールにかなりの手間を費やした。コ …

シマトネリコの花のつぼみ。

シマトネリコの初めての花(のつぼみ)

シマトネリコに花(のつぼみ)がついた。2010年の新築時に植え付けてから花が付く …